まちがえやすいことわざ

遠州仔猿

2011年04月25日 17:38


まちがえやすいことわざ    
 蟻のはい入るすきもない 誤
 蟻のはい出るすきもない

 一瞬先は闇 誤
 一寸先は闇

 枯れ木も花のにぎわい 誤
 枯れ木も山のにぎわい

 口先三寸 誤
 舌先三寸  

 出る釘は打たれる 誤
 出る杭は打たれる

 飛ぶ鳥あとをにごさず 誤
 立つ鳥あとをにごさず

 ぬかみそに釘 誤
 ぬかに釘

 焼けぼっくりに火がついた 誤
 焼けぼっくいに火がつく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛想もこそも尽き果てる
《読み方》
あいそもこそもつきはてる
《意味》
相手の行動や態度にあきれはてて、愛情や好意が
すっかりなくなってしまうこと
《使い方》
いくら注意しても行動を改めようとしない。あの人には愛想もこそも尽き果てた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
言いたいことは明日言え
《読み方》
いいたいことはあすいえ
《意味》
言いたいことがあってもすぐ言わず、時間をおいてよく考えてから
言えば思わぬ失言をまぬがれることもあるということ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふぐにもあたれば鯛にもあたる
《読み方》
ふぐにもあたればたいにもあたる
《意味》
ついていない時は、危険でないと思われるものでも
害になることがあるということ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吹く風枝を鳴らさず
《読み方》
ふくかぜえだをならさず
《意味》
平和でおだやかなようすのこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




関連記事